熱帯魚ではないが、、、やっと。。。
おはようございます。
熱帯魚ではないんですが、以前ちょびっと記事にした内容。。
ケースの底に穴開けてソイル入れた上に水草の種を撒いていました。
2か月以上放置していたんですが、、
生えてこないしそろそろ撤去しようと覗いてみると。。
この画像じゃあわかんないですよねえ。。
僕も目が悪いので最初気が付かなかった。
だいぶ拡大すると髭みたいなのが生えてきました。
どっかから雑草の種飛んできて生えてきたって落ちはやめてほしいものです。
さて、この草
何の草かというと、ホシクサspポラリスという品種。
最初購入したときはこんな微小な種でした。
埃みたいで袋開けたら空っぽと思いましたよ。
1年くらい前、ホシクサspポラリスは水槽内になったんですが、今は小さいのが1株だけ残ってはいます。
去年中旬からですが、市場から消えてるんですよね。この水草。
育つと
こうなるらしい。
たしかに以前大きな株に成長したときはこんな感じでした。
1年前に撮影した画像見つけました。
購入したときは小さな株だったのが結構大株に育っていましたね。
今は亡きApインカ50の雌が。。。
で
この後、、
種子茎伸ばして数か月で1株だけ残して消えてしまいました。
この時はまだ手に入る水草だったため、
「また買えばいいや」
って
種取らなかったんですよね。
種子茎伸ばしてしまったら、水上化させて種子の部分を成熟させて残しておけばわざわざ種買わなくて済んだんですけどね。
種からどれだけ成長するのかわかりませんが、大きくなったらいいなあと期待しています。
今日の1枚
なんの画像かわかんないでしょ。
左60ワイド① 右60ワイド②なんです。
前日、右に映ってるでかいサイアミーズフライングフォックスは左の60ワイド①に住んでました。
朝見ると右の60ワイド②に自らダイブして引っ越ししたようです。
この子。。
長いこと飼育していますが、前は右横の30×45×45水槽にダイブしていたことがあります。
ある意味すげ~~~~~~~~奴なんです。






