会社で熱帯魚のブログ

強制的に会社に水槽を設置!!!マクロレンズで撮影。。

会社の会議室等で半強制的に設置した水槽に関して書いていきます。オトシン・コリドラス等、小型魚メインになります。
Twitter https://twitter.com/ky_haruki  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCkMFGTtHdHGi5t8m6RjbZcg/
インスタ https://www.instagram.com/hi.haruki/
(Forcibly set up a water tank in the company! !! !! Taken with a macro lens. .. I will write about the aquarium that was semi-forcedly installed in the company's conference room. Mainly small fish such as Otocinclus and Corydoras. There is a youtube channel.
https://www.youtube.com/channel/UCkMFGTtHdHGi5t8m6RjbZcg/)

コバルトブルーラミレジィの繁殖に関して。

おはようございます。
会社で増えたコバルトブルーラミレジィの話。。


約6名の方に販売、お譲りしたのですが、まだ繁殖したとの連絡はありません。


思いのほか、メスを出してしまったようで、会社にはほぼメスと断定できているのは4~5匹。
オスは隔離しているのも含めれば15匹~程度残っています。


会社では60ワイド①水槽で育てられないのに産卵を数回確認しています。


さて、、


それなりにアクアリウムの経験がある方でも産卵まで行っていないようですのでなんとなく産卵を誘発させる方法を書いてみます。



まず
雄雌そろっているのか?????


これすごい重要ですね。
コバルトブルーラミレジィの場合、婚姻色がでませんので明確な雌雄判断はしにくいです。
一応、雌雄そろえてお渡ししているつもりですが、見た目での判断で間違っておりすべてオスという可能性もあります・・・


まあ
雌雄揃っていると仮定して、、


飼育条件ですが、45~60水槽に4~5匹であれば栄養が足りていればメスと思われる個体が産卵場所を探し始めます。
この時点でペアが形成されているとは限りません。
互いに気に入って、大きめのオスがそのメスを攻撃せずに寄り添うような行動が見られたらオスも産卵場所を探し始めます。
そうなれば、他の生体は取り出した方がいいかもしれません。


(注)過密気味に飼育しているとペア化もしない可能性があります。


会社では、ペアで購入してすぐ産卵まで至りましたので産卵させることの労力はかかっていません。
AGSという小型水槽で何度も産卵はしました。
しかし、食卵により孵化~浮上までは至りませんでしたので、30×45×45水槽を用意してペアごと移住してもらって数日で産卵~孵化~浮上まで至りました。


産卵に関してはもう10回以上見ていますが、孵化~浮上したのはお譲りした子供たちだけです。


う~ん。
産卵に至ることで苦労してないので書いていることが見当違いだな…


じゃあ方法を考えると、、


明確に雄雌だと判断している2匹を最低でも30キューブに入れる。


会社の場合の水質はPH6~6.5付近 水温26度。
水替えは週1回1/3程度。(当然カルキ抜きした水)
今は浄水器を通した水を使っていますが、汲み置きするか、ハイポいれた水ならOK。


底砂は薄くてもいいので敷いた方がいいです。
水草、流木、石などは多めに入れたほうが安心するようです。
特にメスはオスより小さいことが多いので、いじめられるようになると隠れ家がないとストレスで産卵どころではありません。


ペアにならない場合。


ラミレジィペアの絆は非常に薄いと思っています。
いきなりペア解消して産卵に至らないことも多いです。
そうなると、片方を別水槽に移して1週間とか様子見るのがいいですね。
移動させるのはオスのほうがいいです。
弱い個体を残しておけば、次回オスをその水槽に入れた際にいきなりオスにいじめられることは少なくなります。
反対はダメですね。強い個体がいる環境に弱めの子を入れるのは他の魚種でもよくないです。


観察していると
ん?なんか石や流木をついばんでるなって感じたら産卵の合図となります。
そこで注意点ですが、、


「観察者がまともに見えるところに産卵床を用意してもうまくいかない」


です。


できれば、前面から見えにくい位置に平べったい石を入れておくことや、まったく見えないところに流木を寝かしといくなど配慮してあげましょう。
経験からですが、産卵行動を見たい衝動に駆られて見えやすいところに産卵床を配置してもそこに産みません(笑)


産んだ後は、個体差が大きいですが、ペアで守ったり、メスだけ、オスだけなど様々です。
大抵メスのほうが卵守るのがうまかったりしますが、オスが強いとオスがしゃしゃり出てメスを追い払い子育てしようとしますね。
ただ食卵してしまう場合も多いので、、


まずは産卵まで頑張ってみましょう。
その後、食卵などの対策もありますので後日折を見て書いてみましょう。

×

非ログインユーザーとして返信する