月曜日、、谷瀬の吊り橋へドライブに行きましたよ。
おはようございます。
コロナ過で自粛しなくてはならないんですが、、
さすがに3連休(土曜日出勤でした)で何もしないのあれなので、、
空気のいい場所までドライブに行きましたよ。。
奈良の十津川村。この後天川村ぬも立ち寄りました。。
2011年8月の台風12号で多大な被害を受けた村々です。。
そうですね、検索は
「十津川 台風災害」
でいろいろ情報出てきます。
被害数か月後途中まで行ったことあるのですが、土砂崩れの爪痕が凄まじく引き返したの覚えています。(報道でよく流れた大規模な災害場所)
あれから9年ですか。。その後行くこともなかったのですが今回行ってみました。
早めに出たのですが、、到着すると駐車場は満車状態。。
近場の日帰りドライブ旅行が多いのが見て取れます。
さて、、満車だったけど、時間的に待ちはなく車止めて吊り橋へ。。
ん~~~
人が多く、制限以上の人が橋に入る。。(警備員が入れていく)
結構揺れるんですね。。もしかしたら子供のころ連れてきてもらってるのかもしれないけど覚えてないし。。
今回、広角レンズでAF撮影。。。
そしたら、、
フェンスが映り込むと、、そちらにフォーカス持っていかれてた。。。
橋の下で遊んでいる人が橋の上から見えるように大きな絵を描いていたりしたんですが。うまく写ってないや。。。。
渡り切った向こう側にやっとそれらしき表札が。。。
帰りは動画撮りながら橋渡ったんですが、揺れてブレブレ(笑)
吊り橋はね、、奈良の十津川村。この後天川村ぬも立ち寄りました。。
2011年8月の台風12号で多大な被害を受けた村々です。。
被害数か月後途中まで行ったことあるのですが、土砂崩れの爪痕が凄まじく引き返したの覚えています。(報道でよく流れた大規模な災害場所)
あれから9年ですか。。その後行くこともなかったのですが今回行ってみました。
あ!!、、、
吊り橋の全景撮影してないや(笑)
十津川では吊り橋渡っただけでドライブがてら天川村に向かいましたよ。。。
道幅も狭く、行き違いも大変な道路を進み、、川に降りれそうな場所で。。。
結構上流まで来てるので水も冷たく、川底もぬるっとした藻もなくいい感じ。。
すみません。。
天川村ではご飯食べただけで画像残してないや。。。
空気が澄んでいて気持ちいい青空でした。。
帰りなんですけどね、、、
田んぼとか見えるようになり、人の気配が出てきだした帰り道、
広めの用水路があって車止めてみてみると、、
ごめん、ここも全景とか撮ってない。
底が砂地で緩やかな流れ。。。流れが緩やかなのに砂地ってのがすごいなあって
動きのある流線形の魚体も見れたんですが、底で俊敏に動くのがたくさんいて、、、
ドジョウかヨシノボリ、どんこかなあって目を凝らすと、、
上の画像でわかりますかねえ。。。
1匹だけ砂の上にいるんですが。。。
わかりますか???
シマドジョウの仲間ですね。。
厳密な種類はわからないですが、よくいるマドジョウではないのはわかります。
この種類がいっぱいいましたよ。。。
時間があれば掬いに行きたいです(笑)
家から、、そうですね・・・道がすいていて1時間半くらいですか・・・・
ぼく個人的な収穫は、自然の中でこのドジョウ見れたことですかね(笑)
ちなみにこの後、幹線道路に入るとず~~~~と渋滞でしたよ。。
コロナ騒動後、、初めてこんな渋滞に巻き込まれました。
今回はここまで。。
ほかにも画像あるんですが、他の車や人など写っていて加工面倒なのでやめときます。
今日の1枚
ヌマエビとクロレラ錠を取り合うグリーンドットパラオトシン。
エビとメダカが増えすぎてリセットして減らさないと・・・








