会社で熱帯魚のブログ

強制的に会社に水槽を設置!!!マクロレンズで撮影。。

会社の会議室等で半強制的に設置した水槽に関して書いていきます。オトシン・コリドラス等、小型魚メインになります。
Twitter https://twitter.com/ky_haruki  youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCkMFGTtHdHGi5t8m6RjbZcg/
インスタ https://www.instagram.com/hi.haruki/
(Forcibly set up a water tank in the company! !! !! Taken with a macro lens. .. I will write about the aquarium that was semi-forcedly installed in the company's conference room. Mainly small fish such as Otocinclus and Corydoras. There is a youtube channel.
https://www.youtube.com/channel/UCkMFGTtHdHGi5t8m6RjbZcg/)

環境に一部の変化を与えると全体が一気に変化する。

おはようございます。


30×45×45水槽の話。。
最近アドケタの話題が多いですが、
この水槽ミナミヌマエビ天国だったのが姿を見なくなりました。
夜暗くなった後、照明つけると何匹か見えるのですが、絶滅寸前。。
理由はアドケタが捕食していると思われます。
アドケタ入荷から1週間は赤虫もあまり食べない状態だったのが、今は2匹とも異常なくらい食べてます。


多分、エビが極端に減ったことで主食を赤虫に変更したんでしょうね。


これまで飼育していた生体で「エビ」を捕食する子はいなかったわけですが、アドケタは違いますね。
大好物のようです。
で、
アドケタとミナミさんの同居は無理だったわけですが、屈強なヤマトヌマエビのメスも食べられてしまうのか?
大型のヤマトメスはさすがに口に入りきらないので大丈夫かどうか1回試してみたい。
でも食べられる可能性が高いので気が引ける。。


エビが減ったことにより、すごいバランスが取れていた環境が一変し緑藻や藍藻が蔓延る汚い水槽に変わってしまいました。


約1か月前のインカ50ペアがいたときの画像。
左トニナ、中央ラトナギリ、前ミクロソリウム本ナロー等、どの水草も状態よく茂っており、葉に細い緑藻などもついていませんでした。


ところが、上記の変化を与えたところ、

配置は変わっていますが、
前のホシクサSPポラリスには細い緑藻(アオミドロかも)がたくさん付着し、トニナも藍藻に包まれて枯れてきている。
後ろのラトナギリも緑のふさふさした藻で覆われて見る影もない。

アドケタではなく、ポラリスから伸びた種子茎を見ると、細い藻みたいなのが活着し、その藻にごみなどがくっついて非常に見栄えが悪い。これでもミナミさんがたくさんいれば綺麗にしてくれるんですけどね。


ということで


生態系のバランスはなにか1つの変化で一気に崩れることが水槽内でわかりました。
(生態系と書いていますが、水、養分、水草、微生物、甲殻類、生体のバランスのことです)


簡単に書くと、、


元々光量がキツイ環境の水槽。(トータル80Wくらい)


その中で、アピストペアとたくさんの水草、ミナミたくさんという環境で、コケや藻と無縁の状態でした。

マツモは1週間で両手であふれるくらいトリミングして廃棄していました。


アピストペアを移動してアドケタを入れ、水草も減らした形でリスタートしたら、


1週間で藍藻や緑藻等に侵食され、まさかのマツモも伸びない状態になりました。



なぜコケや藻と無縁だったのか?


・エビが藻やコケを生え始めの段階で食べてくれていた。
(発生後侵食を止める要因)
・インカ50ペアと数匹の小さな生体だったので餌の量が少なかった。
(発生自体の要因)
大きくは上記2点だと思います。



なぜ、見る影もない水景になったのか?


・エビが食べられて、コケ・藻を掃除してくれなくなった。
・水草を減らしてことにより、養分がコケ・藻に回ってしまった。
・餌が多く、糞尿も増えたため、養分過多になった。


ということが考えられます。


応急対策
・エビは入れても食べられるので、ヤマトメスのみを検討。
・水替え頻度を上げて、水中の養分を減らす。
・めんどくさいがピンセットなどで除去を頻繁にする。


恒久対策
・コケ取り生体(ブラックモーリー/サイアミさん)導入。(直接対策)
・水草増加(養分吸収をコケや藻から奪い返す)
・餌の量を減らして、回数を増やす


とまあこんなことろでしょうか。


藻やコケ(種類にもよるが)と水草は同じ養分を吸収するわけですね。
水草もバンバン増えて状態よく、コケや藻も増えるのならまだしも水草が元気がない。
であるならば、水草のほうが早く養分吸収ができるようになってくればコケや藻の増殖を抑えられることになります。
これが結構難しいですよね。
結局似た養分を取り合うわけですから、一旦コケや藻をほぼ取り切ってから対処になりますでしょうか。
で、コケ・藻を食べてくれて、アドケタに捕食されない生体を同居させるのがベストだと考えます。
そんな生体いるのかな‥‥ブラックモーリーがいいんじゃないかと思うんですが、この水槽は軟水可させているので合わないんですよね。
アドケタは攻撃力半端ないので体力持たないだろうなあ。
ヤマトよりでかいコケや藻を食べてくれるエビがいればいいんですけどね。



サイアミさんとオトシンネグロさんを追加導入したので2匹ずつ導入。
水草は新たなのを買おうかとも考えましたが、他の水槽にあるやつを置き換えします。
水替えは週1回、半分変えよう。



今日の1枚

なんだかメダカに見えるでしょ。
これでもちゃんとターコイズドラゴンの子供ですよ。
4匹見つけた分全部育っています。


チャーム本店

×

非ログインユーザーとして返信する